相談できること

高知県よろず支援拠点によくある相談

経営に関する様々なお困りごとを相談いただけます。
専門家の知識や経験を活用して、あなたのビジネスの課題を解決しませんか?

広報戦略

「商品を売るための情報発信」
「人手を確保するために会社のブランディング」
広報活動は企業が持続的に成長するためには必要な業務です。
例えば、広報ツールを作るときに以下のことを考えます。
「誰に」「何を」「どこで」「どのような媒体で」「いつ」届けるのか。

プロの専門家に相談しながら自分の商品の戦略を作ってみませんか?

  • 販路開拓支援・商品のコンセプト作り
  • 広報支援・プレスリリースの作り方
  • 会社・商品サービスのブランディングの考え方から進め方
  • 企画書の考え方から作り方
  • 文章の書き方・キャッチコピーの作り方
  • デザインツールCanva活用の基本から応用まで
  • 教室・スクールの集客
  • 女性向け商品・サービスの集客・販促

広報デザイン

広報活動の目的は、自分が伝えたいことが相手に伝わること。
さらに、ビジネスの場合は、伝えた後、相手に行動を起こしてもらう事です。
その時に重要なのが、デザイン。
デザインのためのソフトが進化して、自分で何でも作れるようになっています。

専門家に相談してデザインの技術や考え方を理解すると、使いたい広報ツールが作れるようになります。

  • 効果的な販促チラシの作り方
  • 気付いてもらえるPOPの作り方
  • 商品と一緒に送ろう!同梱物の作り方
  • テイクアウトチラシの作り方
  • オリジナル商品ラベルの作り方
  • インスタグラムへ誘導させるための販促チラシの作り方
  • 今あるチラシを改善したい
  • ターゲットの心理を利用した広報戦略
  • 脱!素人デザイン。文字組とデザイン原則
  • お客様に反応してもらうチラシとはどういうものか?
  • 資料を見やすく!情報が伝わるデザイン

食品

食品ビジネスは、高知県にとっては重要な産業です。
コロナによって食品事業は、来てもらって食べてもらう
産業だけでなく、地産外商も盛んになっています。

販売店に取り扱ってもらうためにどうすれば良いのか?
食品加工事業が利益が出る方法について具体的にアドバイスします。

  • 食品を県外へ販路開拓するためにどうすればよいの?
  • 食品を県内の量販店に営業したい
  • 食品の商品開発アドバイス
  • 食品の原価計算のアドバイス
  • 高知県内食品メーカーの紹介
  • ハラール認証についてのアドバイス
  • 食品の県外展示会参加についてのアドバイス
  • 販路開拓支援・商品規格書の作り方
  • 農家さんのネット販売(産直アプリの活用)
  • 農家さんの売上に繋がるSNS活用
  • 農家さんのブランド作り

WEB/EC

現代のお客様の情報元はインターネットです。
インターネットは、どんどん進化し、お客様の必要な時に必要な情報が届くようになっています。

インターネットをビジネスに活用する時に活用ください。

  • ネット通販を始めたいのだけど、何から始めたらよいの?
  • 愛されるECサイトコンセプトの作り方
  • 売れるECサイトの商品ページの作り方
  • 初めてのECサイト作成
  • 売上を上げるECサイトとは
  • デジタル×アナログの販促・集客
  • ホームページの始め方・改善・運営
  • スマートフォンサイトの注意点10のポイント
  • 無料or有償版?自社に最適なECカートの選び方
  • 費用を抑えた、Jimdo・Wixなどホームページ作成サービスの活用
  • 食品・雑貨・ファッション商品が売れるInstagram運用
  • 保存率≧フォロワー?正しいInstagramの効果測定
  • リピーターが増えるLINE公式アカウントの使い方
  • 魅力アップ!スマホでできる写真・動画編集
  • 食品・雑貨向けクラウドファンディングのプレスリリース作成
  • 特産品通販の始め方
  • リピート通販の考え方
  • ふるさと納税ページの作り方
  • 食品・雑貨向けクラウドファンディングのページ作成
  • お客様が見やすいサイトデザイン・バナーデザイン
  • Google Analytics設定講座
  • ネットショップでのGoogle Analytics活用術
  • 低予算でも効果がでるウェブ広告運用
  • ウェブデザイン(ホームページ・SNS・バナー)の考え方から作り方
  • クリックされやすいバナーをつくろう

SNS

SNSは個人の趣味で楽しむことも大事ですが、ビジネスとしても有効なシステムになっています。
お客様は、SNS経由で商品を決めたり、行く場所を決めたりしています。
SNSが、個人の意思決定に重要な影響を与ることがわかってきています。

インスタグラム、LINE、FBを自社のビジネスの情報ツールとして活用できていますか?

  • Instagramのビジネス活用法
  • Googleビジネスプロフィールの活用
  • LINE公式アカウントの活用
  • YouTubeの始め方
  • LINEのビジネス活用方法
  • SNS各種の設定と連携
  • スマートフォンだけでできる写真・動画編集
  • SNS投稿のためのスマートフォン撮影方法

IT・生産性向上

生産性向上に対して、効果的な取り組みの一つがIT化と考えられています。
業務上のお困りごとをIT技術を活用して解決する方法をアドバイスをします。

ITが苦手な方、ITなんか関係がないと思っている方こそ、相談ください。

  • Excelを活用した売上管理支援
  • Excelを活用したデータ分析支援
  • 業務改善のための業務分析支援
  • 情報化・デジタル化戦略作成支援
  • 情報システム導入のための要件定義作成支援
  • 情報システム導入支援(ユーザ目線のシステム導入)

創業

初めて事業を始めようとしたときは、わからないことだらけだと思います。
夢を現実にするためにあなたの創業計画を相談に来ませんか?

創業まもない方も、経営の確認ためにご相談いただくと新たな発見があると思います。

  • 創業資金借入時の「事業計画書」作成支援
  • 創業者の為のロゴデザイン
  • 売上を見える化するために何をすれば良い?
  • 資金繰り表って何?私にも必要?
  • やさしい決算書の見方
  • デザイナーじゃなくても作れる!名刺デザイン
  • 効果的な販促チラシの作り方

補助金・助成金

自分の事業とマッチする補助金を探すことが最初にすることです。

補助金や助成金は、国の政策ごとに、さまざまな分野で募集されています。
正しい情報を、様々な事業者に届けることもよろずの仕事です。
ネットやうわさで情報を集めるより、専門家に相談する方が早くて、正しい情報が得られます。

  • 各種補助金申請時のアドバイス
  • キャッシュレス導入
  • インボイス制度について
  • 食品事業者のSWOT分析の考え方
  • バリューチェーンから見る自社の強みの見つけ方
  • 自社にとっての外部環境をどうやって読み解くか?
  • 事業計画を作りたいのだけど作り方を教えてほしい
  • 3C分析って何?競合と比べた自社の優位点
  • 事業承継
  • 事業廃業

経営改善

新型コロナウイルス感染症等の影響により、多くの中小企業者等が、売上の減少や借入の増大に直面しています。
資金繰りの悪化等が生じ経営に支障が生じることを予防するために、資金繰りの安定をはかりつつ、
本源的な収益力の改善への取組を必要とする中小企業等を支援します。

  • 「経営改善計画書」の作成支援
  • 「資金繰り表」の作成支援
  • 黒字企業となるための「損益分岐点売上高」算出指導
  • やさしい決算書の見方

セミナー

少人数セミナーの様子

中小企業・小規模事業者の方を対象に、様々なセミナーを開催しています。
その中でも、よろず支援拠点コーディネーターが講師となり、定員5名というコミュニケーションが取りやすい環境で、わかりやすく、すぐに役立つ、「少人数セミナー」を実施しています。
また、セミナー終了後にはコーディネーターと個別に経営相談にも対応しています。
ぜひご活用ください。

過去のセミナー

少人数セミナー

支援対象者

支援対象

  • 創業予定者
  • 小規模事業者
  • 中小企業
  • 農業
  • 林業
  • 漁業
  • 特定非営利活動法人(NPO)
  • 一般財団法人、公益財団法人
  • 一般社団法人、公益社団法人
  • 事業組合(※特定組合は除く)

支援対象外

  • 大企業
  • みなし大企業
  • 学校法人
  • 宗教、政治、経済、文化団体その他非営利事業及び団体
  • 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する営業を営む者
  • 行政、金融機関、その他支援機関(ただし、中小企業支援を目的とする場合にのみ支援対象)

相談予約の流れ

STEP1
相談を申し込む

1 電話で予約

2 WEBで予約

STEP2
予約日時の確認

よろず支援拠点から電話またはメールで折り返し確認させていただきます。
折り返しの連絡がない場合は、確定しておりませんので、ご注意ください。

STEP3
来訪して相談

予約した日時によろず支援拠点までお越しください。

ご注意

  • 高知県よろず支援拠点で相談いただく際は、事前予約が必須となっております。
    予約がない場合、せっかくお越しいただいても対応できるコーディネーターがいない場合があります。
    当日、急遽時間が空いて相談に来たいという場合も、一度電話やメールで予約確認をしてください。
  • 急な予定やご都合が悪くなった場合は、電話でもメールでもかまいませんので、必ずご一報ください。
TOP