
あなたの専門スキルで、高知の企業を盛り上げませんか?
⾼知県よろず⽀援拠点では、⾼知県内企業の抱える様々な経営課題を解決するべく専⾨スキルをもったコーディネーター(相談員)が経営相談を⾏っています。
売上拡⼤やDX化などの中核的なお悩みから、SNSの登録⽅法、ネットショップのページ改善など実務のお悩みまで、相談内容は多種多様。そんなお悩みを抱えた企業の⽅々が⽇々よろず⽀援拠点に相談に訪れます。コーディネーターは企業の課題⼀件⼀件と向き合い、⾃らのスキルと経験を活かして経営課題の解決へ向けてアドバイスしています。企業の抱える課題に寄り添い、⾼知県を盛り上げていただける方を募集しています。
高知県よろず支援拠点とは?
⾼知県よろず⽀援拠点とは、国が全国に設置している経営相談所です。
2025年現在、12年⽬を向かえ、地域の⽀援機関と連携しながら中⼩企業・⼩規模事業者等が抱える経営課題の解決を⽀援しています。
特に⾼知県では⼩規模事業者・個⼈事業主が多く、2023年時点で48,672⼈、県内事業者の99%を占めています。そのため、地域連携はもちろん、⼀⼈ひとりに寄り添った⽀援が必要になります。事業者との信頼構築が求められますが、結果が⾒えやすく、やりがいのある業務です。
気になる業務内容は?
⾼知よろず⽀援拠点の業務は、⽀援拠点に来訪する中⼩企業・⼩規模事業者等の経営課題を分析し、課題解決に向けた専⾨性の⾼い⾼度な提案を⾏います。具体的な業務には、以下のようなものがあります。
■拠点に来訪する事業者の課題解決に向けた相談対応や提案
■事業者に対する伴⾛型の相談対応による課題解決、及びフォローアップ
■来訪だけでは難しい事業者への訪問、メール、電話、オンラインによる相談対応
■⾃⾝で企画するセミナーや勉強会の実施
など


スキルと経験で、企業の課題解決を!
コーディネーターの応募資格は、「実践的な支援実績」を有している者。
例えば、YoutubeやSNSでの実績があるだけでも応募可能です。スキルと経験を活かしてコーディネーターとして活躍してください。
業種 | 観光業 / 飲⾷業 / 美容業 / ⼩売業 / 製造業 |
専⾨とする分野 | WEB集客 / SNS集客 / AI活⽤ / 動画活⽤ / 広告宣伝物制作 / メディア戦略 / デザイン / POP / 店づくり / 地域産品づくり / ⼩売店への販路拡⼤ / ⼩売店運営 / ⾷品新商品開発 / 資⾦繰り改善 /⽣産性向上 / ものづくり現場改善 / 事業計画策定 |
時間を活かした働き方
コーディネーターとしての相談業務は、月に4〜6⽇程度から可能ですので、時間を活かした働き⽅が可能です。
コーディネーターは様々な分野の専⾨家ですので、⾃⾝で事業を抱えている⽅が多くなっていますが、フルタイムの勤務ではないため、⾃⾝の事業がある中でも取り組みやすい環境になっています。
在籍コーディネーターも企業代表や個⼈事業者がほとんどで、本業と両⽴しながら、専⾨的な知識経験を活かして⽀援対応に取り組んでいます。
今回公募するコーディネーター
(1)常勤コーディネーター
① 募集人数:2~3名
② 勤務日数:月8日以上の勤務が可能な方
③ 募集人材:次のア~エのいずれかを満たしている方
ア 中小企業診断士またはそれと同等の専門性や能力を持つ方
イ 経営革新計画等の策定に際し、主たる支援者として関与した経験を持つ方
ウ 経営改善計画の策定に際し、主たる支援者として関与した経験の持つ方
エ 行政機関・大学・研究機関・民間企業等における支援実績があり、売上拡大や経営改善
等、経営全般にかかる支援プロジェクトを管理コントロールできる方
(2) 特任コーディネーター
① 募集人数:1~3名
② 勤務日数:月1~4日程度
③ 募集人材:次のア~オのいずれかを満たしている方
ア 自ら起業し、企業経営者としての経験やノウハウを生かした経営アドバイスができる方
イ 店舗改善(商業・サービス分野)の知識・経験が豊富であり、商業・サービス分野を対象とした店舗改善支援ができる方
ウ ITと企業経営の両方の知識を持ちつつ経営者の経営戦略を実現しIT利活用による業務効率化・DX支援ができる方
エ WebやSNSを活用した売上拡大支援ができる方
オ パッケージ、商業販促用チラシ、店舗デザインなどの具体的なブランディング、マーケティングの支援ができる方
